ブログ 2017/9
次へ>> |
自らの役割[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/09/27(水) 21:39
グラウンド内ではもちろん、グラウンド外でも会報委員長として頼りがいのある先輩である岡本さんからバトンをいただきました2年の角田慎之介です。
先日行われた対抗戦では武蔵大学に敗北し、試合を外から見ていることしかできない自分の無力さを強く感じた。
だが、自分の無力さを嘆いているだけでは何も始まらない。東京大学ラグビー部の一員である限り、どんな形でもチームに貢献するべきであるし、また、そのために一人一人に求められる役割も必ずあるはずだと思う。
プレイヤーとしてチームに貢献するためにできることは考え出せばいくつもある。その中でも最もシンプルにチームに貢献する方法は、自分のラグビーの上達のためにひたむきに練習に取り組むことだと思う。練習に真面目に取り組むことは当たり前で今さら何をという感じではあるが、初心に帰り、この部分を見つめ直そうと考えている。
自身が上手くなることは直接的にチームの強化につながることはもちろん、全体の練習の質の向上にもつながり、またその練習への取り組みがチームの雰囲気を良い方向に変えていくということもあるだろう。
練習に真摯に励み、今週末に行われる対武蔵大学B戦で勝利して先週の借りを返し、残る対抗戦へと向かうチームに勢いをつけるため、自分にできる最大限のプレーをしていきたい。
まとまりがない文章となりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。
次のリレー日記はいつも楽しそうに歌い、部を賑やかにしてくれる石川さんにバトンを回したいと思います。
感謝[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/09/24(日) 11:59
最後の年の対抗戦が始まり、最近思うことについて書かせていただきたいと思います。
ラグビーを続けられる理由[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/09/21(木) 18:00
1年生の中で大人気の3年生、吉村さんからバトンを受け取りました1年の山本です。
高3の6月、他の高校ラガーマンより一足先に引退を迎えた時、「もうラグビーはええかな。」と思っていました。中学入学と同時に始まったラグビー生活は、仲間にも恵まれ、楽しい6年間であったことは間違いなかったのですが、自分の中でラグビーが大学に入ってまでやりたいスポーツであるという認識を持っていなかったのもまた事実でした。
しかし、驚いたことに、身体を動かせない受験勉強期間中に1番やりたくなったスポーツは、野球でもサッカーでもバスケでもなくラグビーでした。この時初めて、自分の中でラグビーというスポーツが欠かせないものになっていることに気付かされました。
今、自分が大学に入ってもラグビーを続けることができているのは、色々な面で支えていただいているOBの方々、しっかり面倒を見てくださるコーチ・スタッフの方々や優しくて面白い先輩方、そして一緒にいるのが楽しくてたまらない同期のおかげであることは間違いありません。
しかし、それ以上に忘れたくないのは、中学入学まで無縁のスポーツであったラグビーをここまで好きにならせてくれた中学高校のラグビー部の存在です。顧問の先生や中高の先輩・同期・後輩への感謝も忘れずに、いつか東大ラグビー部で活躍する姿をお世話になった方々にお見せすることができるよう、これからのラグビー生活も日々頑張っていきたいと思います。
拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
次は、半日頑張って考えたのですが欠点が思い浮かばなかった四年生、岡本先輩にバトンを回します。
声の震え[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/09/20(水) 19:04
強いチームとは[ラグビー部リレー日記]
投稿日時:2017/09/16(土) 12:14
副将であり頼れる四年生の樋口さんからバトンを受け取りました、一年生の前田です。
先日の夏合宿にて、二年生の先輩から「前田、お前はどんなチームがつよいとおもう?」との問いを投げかけられました。まだまだ一年生で、先輩たちについて行くだけだった私はその問いに対する自分なりの答えを持ち合わせていませんでした。そもそもそんなことについて考えたこともありませんでした。
将来的に、なんて大袈裟ではなく、あと二年と数ヶ月でチームの最高学年になることを考えると今のうちから、どんなチームが強いのか、どんなチームを目指すべきか、ということを考えて行かなくてはならないと強く感じます。
これらの問いに対する答えを、同期の仲間と共に探りながら日々の鍛錬に励んでいきたいと存じます。
最後までお読みいただきありがとうございました。次は、夏合宿中にオセロゲームのプログラムを組んでいた未来のエンジニア、三年生の吉村さんにバトンを渡します。
次へ>> |
アーカイブ
- 2025年3月(9)
- 2025年2月(15)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(13)
- 2024年9月(13)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(12)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(9)
- 2024年4月(8)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(19)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(9)
- 2023年11月(12)
- 2023年10月(11)
- 2023年9月(12)
- 2023年8月(11)
- 2023年7月(11)
- 2023年6月(8)
- 2023年5月(7)
- 2023年4月(8)
- 2023年3月(7)
- 2023年2月(15)
- 2023年1月(7)
- 2022年12月(23)
- 2022年11月(14)
- 2022年10月(13)
- 2022年9月(14)
- 2022年8月(14)
- 2022年7月(16)
- 2022年6月(10)
- 2022年5月(11)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(10)
- 2022年2月(15)
- 2022年1月(4)
- 2021年12月(12)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(14)
- 2021年9月(12)
- 2021年8月(12)
- 2021年7月(12)
- 2021年6月(11)
- 2021年5月(12)
- 2021年4月(11)
- 2021年3月(13)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(21)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(12)
- 2020年10月(13)
- 2020年9月(12)
- 2020年8月(14)
- 2020年7月(12)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(13)
- 2020年4月(12)
- 2020年3月(13)
- 2020年2月(12)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(10)
- 2019年11月(15)
- 2019年10月(11)
- 2019年9月(13)
- 2019年8月(13)
- 2019年7月(10)
- 2019年6月(8)
- 2019年5月(13)
- 2019年4月(7)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(7)
- 2018年12月(15)
- 2018年11月(12)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(10)
- 2018年8月(7)
- 2018年7月(6)
- 2018年6月(10)
- 2018年5月(12)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(5)
- 2017年12月(11)
- 2017年11月(13)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(11)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(10)
- 2017年5月(17)
- 2017年4月(10)
- 2017年3月(13)
- 2017年2月(4)
- 2016年12月(15)
- 2016年11月(12)
- 2016年10月(14)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(9)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(11)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(7)
- 2015年12月(8)
- 2015年11月(11)
- 2015年10月(10)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(5)
- 2015年7月(7)
- 2015年6月(11)
- 2015年5月(13)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(12)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(12)
- 2014年11月(10)
- 2014年10月(12)
- 2014年9月(12)
- 2014年8月(12)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(13)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(14)
- 2014年2月(7)
- 2013年12月(23)
- 2013年11月(29)
- 2013年10月(32)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(14)
- 2013年7月(15)
- 2013年6月(23)
- 2013年5月(33)
- 2013年4月(27)
- 2013年3月(20)
- 2013年2月(10)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(13)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(24)
- 2012年9月(13)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(11)
- 2012年4月(9)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(8)
- 2011年12月(6)
- 2011年11月(6)
- 2011年10月(7)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(10)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(9)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(8)
- 2011年2月(4)
ブログ最新記事
- サイコロジー (03/31 23:27)
- 挑戦への覚悟 (03/29 23:02)
- 快適な入院生活 (03/26 07:51)
- 理想と現実 (03/19 12:52)
- チョコレートトーク (03/14 19:02)
- 本三グルメ旅 (03/14 12:00)
- 夢 (03/08 21:49)
- 人と色と数字 (03/04 20:02)
- 現実部分 (03/01 19:41)
- シャア・アズナブル (02/26 11:19)
- 真の受験生応援企画 (02/24 23:17)
- 世間体 (02/24 08:32)
- 神のみぞ知る (02/24 00:41)
- 大学生活は素晴らしいに違いない (02/21 23:51)
- TAKE YOUR SHOT (02/20 23:30)
- あと少し、もう少し (02/18 18:22)
- ポケ問のすゝめ (02/16 22:32)
- カイジに学ぶ、大学受験の戦い方 (02/15 22:39)
- パスタのすすめ (02/14 15:23)
- 理系こそ現代文! (02/12 21:11)